一般のかたがたに 宇宙ビジネスの魅力を伝える
今までの活動は、
■TV出演
・NHK ニュースウォッチナイン (2015年4月9日)
・NHK BS1 経済フロントライン (2015年4月18日)
・毎日放送「せやねん」2018年9月22日(土)
・Ameba TV Ameba Prime
2019年7月10日
宇宙ビジネスに関するコメントをさせていただきました。
■書籍出版
・宇宙ビジネス第三の波-NewSpaceを読み解く 日刊工業新聞社
・図解入門業界研究 最新 宇宙ビジネス業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 秀和システム
・宇宙ビジネス新規参入の手引き~NewSpaceに向けた自社技術と衛星データの活用・事業化検討~ 情報機構
・宇宙ビジネス参入の留意点と求められる新技術、新材料 技術情報協会
■Web連載・執筆
日経BPの日経XTECHにおいて、齊田興哉の宇宙ビジネス通信という連載やダイヤモンドオンラインにおいて執筆させていただいております。
■新聞
その他にも日経、朝日、読売など新聞各社における宇宙ビジネスにおけるコメントをさせていただきました。
■講演
宇宙航空研究開発機構JAXA、各大学、各企業、セミナー企画会社などにおいて、企業様向けの講演、セミナーを開催させていただきました。
■これからの活動
これからの活動としましては、宇宙ビジネスの魅力をもっと消費者、一般の方の目線に落とした情報発信活動を実施していきたく、テレビ出演、書籍出版、WEB掲載、講演、セミナー活動をさらに実施していきたいと考えております。
■TV出演
・NHK ニュースウォッチナイン (2015年4月9日)
・NHK BS1 経済フロントライン (2015年4月18日)
・毎日放送「せやねん」2018年9月22日(土)
・Ameba TV Ameba Prime
2019年7月10日
■書籍出版
・宇宙ビジネス第三の波-NewSpaceを読み解く 日刊工業新聞社
・図解入門業界研究 最新 宇宙ビジネス業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 秀和システム
・宇宙ビジネス新規参入の手引き~NewSpaceに向けた自社技術と衛星データの活用・事業化検討~ 情報機構
・宇宙ビジネス参入の留意点と求められる新技術、新材料 技術情報協会
■Web連載・執筆
・「齊田興哉の宇宙ビジネス通信」日経xTECH(2015年4月~)
・宇宙ビジネス驚きの過熱ぶり1万機以上の衛星が空を埋め尽くす日 ダイヤモンドオンライン(2018年9月12日)
・「エレベータで衛星打ち上げも!ここまで来た世界の宇宙ビジネス」ダイヤモンドオンライ(2015年11月24日)
・「「はやぶさ2」だけじゃない!世界と勝負する日本の宇宙ビジネス」ダイヤモンドオンライン(2015年12月3日)
・「このままでは世界に勝てない 日本の宇宙ビジネスが抱える弱点」(2015年12月7日)
・「宇宙ビジネス、これからがチャンス」【前編】技術は一流だが、官需依存の日本の宇宙ビジネス 日経テクノロジーオンライン(2015年2月20日)
・「宇宙ビジネス、これからがチャンス」【後編】日本の宇宙ビジネスの課題とビジネスチャンス 日経テクノロジーオンライン(2015年2月23日)
など多数
■新聞
その他にも日経、朝日、読売など新聞各社における宇宙ビジネスにおけるコメントをさせていただきました。
■講演、セミナー
・「民間企業主導の宇宙ビジネスの時代到来 ~世界と「別土俵」で勝負~」 2015年度 宇宙用太陽電池の特性評価技術に関する検討委員会」第2回委員会、宇宙航空研究開発機構
・「~これからの宇宙産業におけるイノベーション人材とは~ 今後の日本の宇宙産業で必要とされる人材」 パソナ宇宙プロジェクト主催 『ビジネスセミナー(第二弾)』(2016年2月18日)
・「日本の宇宙産業を取り巻く情勢」2017年 宇宙用電源および関連技術連絡会、宇宙航空研究開発機構
・「宇宙ビジネス通信 in 福井」ふくい宇宙産業創出研究会 セミナー(2016年7月29日)
など多数
https://kotomusubi.com/channel/tsaichan